ボディワークを習慣化すると体の不調が増える?!という不思議
我慢しないで美ボディを作るボディワーカー みわえりです。
今日は自分の体と向き合うことについてお話しします。
「体鍛えてる人って、ちょっと違和感あるだけで
すぐ大げさに体調悪いって言う人が多い気がする。」
と言われてしまいましたが、私もそれは同意できます。
私もしょっちゅう「あ〜足がむくんでる」とか
「あ〜今日は背中が固まってる」とかブツブツ言ってます。笑
自身の体の変化に恐ろしいほど鈍感な人がたくさんいます。
ものすごく凝り固まっていても、可動域が小さくなっていても、
「え…そう言われてみるとそうかな?気にしたこともなかった…」
と、全く気にもしていない人がかなりいます。
これはほっといたら動かなくなるんじゃ…と心配になる時もありました。
「自分の体はこんなに柔らかく動けるんだ!」
「正しい姿勢になると、こんなにシャキッとするんだ!」
そんな感動を、私たちはボディワークを通して感じることができます。
そしてその感動を体はしっかりと覚えています。
ほんのちょっといつもと違うだけでも敏感に感じ取り、
「あ〜ここが張ってる」「あ〜ここが固い」となるのです。
気持ち良い状態を知っているからこそ、少しの変化に気付くことができるのです。
そんなことありません、素晴らしいメリットがあります!
あるいはちょっと風邪っぽいとか。
小さな変化に気付けると、ストレッチしたり休養したりと
セルフメンテナンスを的確にできるようになります。
疲れを溜め込んで突然ぎっくり腰に…なんてリスクも減らせます。
なぜここが痛いのかな?と自分の行動を振り返ることになります。
この振り返りを繰り返すことは、
自分の悪い癖や弱い部分を探すヒントになります。
そして、それを改善する方法も見つけやすくなります。
この繰り返しは、痛みや病気のない健康な体づくりに役立ちます。
そしてもちろん、美しい理想の体へ近付くことができるでしょう!
★ホーチミンでのレッスン詳細はこちら
★次の記事 早食いは太る?血糖値と満腹中枢、太らない食べ方の工夫
★前の記事 我慢しない美ボディ作り。必要なのはストイックな我慢ではなく、知識と習慣。
今日は自分の体と向き合うことについてお話しします。
□ボディワークを習慣化すると、身体の不調が増える?!
これは実は人から指摘されて気付きました。「体鍛えてる人って、ちょっと違和感あるだけで
すぐ大げさに体調悪いって言う人が多い気がする。」
と言われてしまいましたが、私もそれは同意できます。
私もしょっちゅう「あ〜足がむくんでる」とか
「あ〜今日は背中が固まってる」とかブツブツ言ってます。笑
□治療の現場で見た、鈍感すぎる人たち
クリニックや治療院での施術をしていた時に本当に衝撃的だったのですが、自身の体の変化に恐ろしいほど鈍感な人がたくさんいます。
ものすごく凝り固まっていても、可動域が小さくなっていても、
「え…そう言われてみるとそうかな?気にしたこともなかった…」
と、全く気にもしていない人がかなりいます。
これはほっといたら動かなくなるんじゃ…と心配になる時もありました。
□健康で気持ち良い状態を、体は記憶する!
ボディワークをきちんとやっていくと、体は良い状態になっていきます。「自分の体はこんなに柔らかく動けるんだ!」
「正しい姿勢になると、こんなにシャキッとするんだ!」
そんな感動を、私たちはボディワークを通して感じることができます。
そしてその感動を体はしっかりと覚えています。
□実際には、不調が増えるわけではない!
私の経験的には、ボディワークを習慣化している人は、体の変化に敏感です。ほんのちょっといつもと違うだけでも敏感に感じ取り、
「あ〜ここが張ってる」「あ〜ここが固い」となるのです。
気持ち良い状態を知っているからこそ、少しの変化に気付くことができるのです。
□身体の変化を感じやすくなることのメリット
ちょっとした変化や不調を感じてしまうなんて面倒くさいと思いますか?そんなことありません、素晴らしいメリットがあります!
■小さな疲れに早く対処できる!
たくさん歩いて足が疲れたとか、ずっと座っていて全身が凝ってるとか、あるいはちょっと風邪っぽいとか。
小さな変化に気付けると、ストレッチしたり休養したりと
セルフメンテナンスを的確にできるようになります。
疲れを溜め込んで突然ぎっくり腰に…なんてリスクも減らせます。
■自分の行動に興味が湧く
ちょっと不調を感じたとき、なぜここが痛いのかな?と自分の行動を振り返ることになります。
この振り返りを繰り返すことは、
自分の悪い癖や弱い部分を探すヒントになります。
そして、それを改善する方法も見つけやすくなります。
■年齢を重ねても健康でいられる
自分の体と向き合い、癖を知り、少しずつ修正していくこと、この繰り返しは、痛みや病気のない健康な体づくりに役立ちます。
そしてもちろん、美しい理想の体へ近付くことができるでしょう!
★ホーチミンでのレッスン詳細はこちら
★次の記事 早食いは太る?血糖値と満腹中枢、太らない食べ方の工夫
★前の記事 我慢しない美ボディ作り。必要なのはストイックな我慢ではなく、知識と習慣。